2025 05,04 03:01 |
|
2024 09,05 08:00 |
|
日本で一番大きい村は、
奈良県の・・・ 十津川村(とつかわむら) 672.38㎢に2,891人が住んでいる(2023年4月1日現在)。 人口密度は4.3人/㎢。 十津川村の広さは 日本一小さな埼玉県蕨市(5.11㎢)の131倍 東京ディズニーランド(1.96㎢)の1,318倍 ただし可住地面積は27.67㎢、可住地率4.1%。 つまり村内のほとんどが山。この場合の人口密度は104人/㎢。 村内には20を超える温泉場・温泉宿があり、すべて源泉かけ流しとのこと。いつか行ってみたい。 十津川村の公式サイト ***** 日本一大きな町は、 北海道の・・・ 足寄町(あしょろまち) 1,408.04㎢に6,001人が住んでいる(2024年7月末現在)。 面積も人口も上記の十津川村のおよそ2倍。 人口密度は4.3人/㎢で十津川村と同じ。 可住地率は18.4%で、可住地面積(258.80㎢)による人口密度は23.2人/㎢。 足寄町といえば松山千春。今もこの町に住んでいるのだろうか。 足寄町の公式サイト ***** 日本一大きな市は、 岐阜県の・・・ 高山市(たかやまし) 2,177.61㎢に82,742人が住んでいる(2024年9月1日現在)。 人口密度は40人/㎢。 高山市の面積は 日本一小さな埼玉県蕨市(5.11㎢)の426倍 東京ディズニーランド(1.96㎢)の141倍 可住地率12.6% 可住地面積(274.29㎢)による人口密度は302人/㎢ 岐阜県は日本で7番目に大きい県で、その1/5が高山市。なるほど、広いわけだ。 高山市の公式サイト PR |
|
忍者ブログ [PR] |